旧・どブログ -4ページ目

アロハ通信 第2号

hawaii2


ハワイは島によってまったく景色も色合いも違う。

オアフにはオアフの、マウイにはマウイの、カウアイにはカウアイの景色があ
り、また色がある。例えるなら、オアフは活動的で、忙しいので赤、マウイは
海や空が広く見えるので青、カウアイは山が近く、木々が鬱蒼と茂っているの
で緑。私にとってはそういうイメージだ。


今回は青いマウイと、緑のカウアイで、大半の時間を過ごした。何の予定もな
い。その日の気分次第。それがこの旅でのハワイスタイル。贅沢な時間だった。


太陽が水平線をオレンジ色に染める頃、鶏の鳴き声で目が覚める。

顔も洗わず、髪も整えず、とりあえず外に出てみる。

黒々としていた夜の海を朝陽がオレンジやピンクに染めていく。

それはまるで何かの儀式のように、粛然とした空気に包まれて一日が始まる。


海辺を歩いて散歩する。ジョギングしている人、犬の散歩をしている人、

サーフボードを車に積んでいる人、目が合うと誰もがにっこりと笑って、

“Hi!”とか“Good Morning!”と挨拶を交わす。

そこにいる誰もがアロハな気分。素敵な島だ。


木陰でのんびりと本を読んだり、ビーチで昼間っからビール飲んだり、時に
はダイビングやサーフィンを楽しんだり、ドライブしたり……時計を外して
流れゆく時間の中で、波や風の音、木々の緑や海や空の青、潮の香りやパイ
ナップル畑の匂い、裸足で砂浜を歩く感触……。五感を刺激されながら過ご
す。身体が気持ちよく、心が嬉しい。 のんびりと、ゆったりと、緩い時間が
流れていく。固くなっていた心がほぐれていく感覚。それにつれて表情も柔
らぎ、自然と笑顔になっていく。時計などいらない。自然と一体になって時
の流れを身体で感じる。時間はたゆたうように流れる。何もしない贅沢がそ
こにはある。


夕方、西に沈む太陽の光を浴びて、波と戯れるサーファーたち。
それは眩しいくらいに素敵な風景。砂浜に寝転ぶ。波の音が耳に心地いい。

いつの間にかそのまま眠りについてしまう。zzz……。


ふと目覚めると、満天の星空。星空観察どころか、空を見上げることもした
ことないのに、ついつい見上げてしまう。こんなにも頭の上に星はあって、
地球もそんな星の一つに過ぎなくて……そんなことを考えていると、いまこ
こにこうして生きていることがたまらなく嬉しくなってくる。


至福の時間が流れていった。


ワイキキだけしか知らないなんてもったいない。ハワイにはもっともっと心
が震えるような素晴らしい景色がたくさんある。私はそんなハワイが大好き。

将来、絶対にここに住む、そう固く心に誓っている。


第2回担当:yass

『みみずのオッサン』


以前、長 新太さんの絵本『キャベツくん 』を、どブログで紹介 して以来、
久しぶりにまた読みたくなってしまっていた長 新太さんの絵本を、
とうとう買ってしまいました。
そしたらやっぱりおもしろかった!

みみずのオッサン 』が出版されたのは、2003年なので、
長 新太さんが、76歳のときに描いた本です。76歳でこの発想力・・・
すごい!のひと言です。

で、気になる内容は?

とある町での出来事。

ある日、突然、町にあるペンキ工場と絵の具工場とクレヨン工場が
大爆発を起こします。そして、ペンキと絵の具とクレヨンが飛び散り、
町はべたべたのどろどろになり、動かなくなってしまうのです。

「キャ~、たすけて!でもきれいな色ねえ。」と叫びながら、
町の人はつぶされていきます。

さあ大変!

そんな時!たまたま近くを通りかかったみみず(名前は、オッサン)が登場。
大活躍をするのです。
みみずのオッサンの登場で、ストーリーは一気に展開し、
最後には地球規模のすごい話になっていきます。まさに大スペクタクル!!

そして、突如訪れる静かな幕切れ。。。

早期の映画化が望まれます。

日曜担当:175

P.S.
う~ん、まずい・・・
このままでは、『ゴムあたまポンたろう 』 も買ってしまう日も近い気がしてきた。。。

実習はじめました

hokenkin

    ↑保険金を説明するときの絵。

    悲しみが伝わってきます・・・。


こんにちは。貧乏暇なし ゆき2です。


ご無沙汰してます。
先月からこの日本語教師への道は
ネタ切れのため、第1週と第3週のみになりました。


先週から実習の授業に学習者達が来てくれました☆
韓国・中国・香港・フランス・カナダ・ナイジェリア・インドから総勢15人ほどいます。
教室が狭く、絵カードも全員が見れる大きさには出来ないので
もう少し少なくてもいいんですけどね・・・。


初日はプレイスメントテストとレディネス調査というものをやります。
簡単に言うと、レベルチェックとアンケートみたいなものです。


特に韓国の人は日本語の上達が早く、
既に日常生活には困らないほど日本語が話せる人も沢山いますが
いろんな国の人と一緒に勉強することが楽しくて
ここに来る人も沢山いるんですね。


レベルチェックをすると、レベルの差は歴然でした。
やはり漢字圏の学生は早いですねぇ。
漢字というのはかなりのネックになります。
読めないと始まらないし、漢字という概念がまずありませんからね。


そんな私も漢字はかなりのネックです。
漢字が書けないんです…。
先週も韓国の子が”韓”という字について隣の子と話をしていて
”先生書いてください”と言われ、速やかに断ってしまいました。


授業は1人45分を2人がやるので、
チームプレーのような見事な組み立てをしていきます。
例えば、最初に人は”~しよう・~しようと思います”の導入を行い
次の人がその文型を使って発展練習をさせたり、別の言い方の練習をしたりします。


昨日は通称”あげもらい”の授業をやりました。(私ではありませんが)


・わたしは彼にアメをあげました。
・彼は私にアメをくれました。


これは主語の視点と行動の違いで動詞を使い分けています。
この導入が終わり、後半授業は、これに”もらいます”が加わります。


・私は彼にアメをもらいました。
・彼は私にアメをくれました。


この2つの文。行動としては同じ行為です。
でも意味は微妙に違うんですね。
何が違うと思います?


もちろん学習者も混乱するところで、
これはどんなにレベルが上がっても、
この文法を使うのを避けてしまうようですよ。


これを動詞にしてみると、差が分かる気がします。


・私は彼に送ってもらいました。
・彼は私を送ってくれました。


簡単に言うと、発話者の視点の違いなんですね。
それと、この文法を使うには大きな制約があります。

発話者にとってそれが喜ばしいものかどうか。


例えば…

・借金取りが家に来てくれました。
・先生は私に沢山の宿題を出してくれました。


この文はちょっと不自然ではないですか。
何か嫌だなぁ~と感じる場合、この文法は使わないんですね。
皮肉っていう場合は別ですけど。


そんな視点の違いから言葉が変わるっていうのは
日本語ではよくあるんですね。


例えば…
  ゆ き:その指輪はどうしたんですか?
  リンダ:夫が誕生日にくれたんです。
  ゆ き:そうですか。旦那さんがくれたんですか。


気付きましたか?
発話者にとっては”夫”でも、話してから見てその”夫”は
”旦那さん”に変わるんですね。


視点の違いってのは結構重要ですが、
これを説明するのが難しいところです。


次回は私が授業したときの話ができると思います。
お楽しみに♪


                   ゆき2


☆ジャンク料理天国☆ 第13回カルビのYU-AN焼き

yu-an  


こんにちは。前回に続き、京都シリーズ 第二段。

京都で買った特選素材を使ったお料理をご紹介します☆

ちなみに、日本料理で「幽庵焼き」といえば、さわらや甘鯛など白身魚のお料理なのですが、他にも、鮭、ブリ、さんま等お魚なら何でもあいそうなので、焼き魚に飽きたときやお魚が余ったときに、残りを漬け込んでおくと翌日も違った味で楽しめますよ♪


<材料>

牛カルビ肉

しめじ

柚子

A:お酒1/3cup、みりん1/3cup、しょうゆ1/3カップ


<作り方>

①バットにAの材料を入れて、混ぜ合わせ、この中に牛肉を並べて、漬け込みます。

②柚子を輪切りにして、①に加えて、時々上下を返して、30分ほど味を馴染ませます。

③オリープ油で、しめじを強火でさっと炒めます。

④③のフライパンにオリーブ油をたして、①の牛肉の汁気をきって、並べて焼きます。

 ※牛肉じゃ弱火で焼くと肉汁が出ちゃうので、強火で手早く焼いてください!

⑤④にしめじを戻しいれ、漬け汁を回しかけて、全体にからめます。(これも手早くネ)

⑥お好みで七味をふります。


というわけで、<黒七味の巨匠>

原了郭の黒七味kuro7mi


創業元禄16年から一子相伝での製法を守り続け、現在では13代目が全て手作業で製造という筋金入り。

私、七味にはけっこうこだわりあって、とにかく辛くて味がわからないようなのはイヤ、香り、味の余韻を楽しみたいです。京都の七味は他にもあるけど、私はもうこちらと北野白梅町の「長文屋」さん以外には寄り道なし!!「長文屋」さんは、もともと山椒多めで私好み♪、なおかつ、カウンターを目の前に、自分好みの配合でもつくってもらえます。わざわざ行く価値ありですよ☆

ちなみに、おうどん、おそば、おでん等暖かいもの以外にも、今回のように、鉄板焼きやきんぴら等焼き物にも合います。個人的にはおしょうゆ系と相性がいい気が。

(といいつつ、うちはもっぱら豚汁にかけまくってます、、、もったいないかな。(笑))


隔週水曜日担当:わかりん

大連的生活(仮称) = 伍 =

050517


30歳にリーチをかけ何やら複雑な心境に居るやすかぁ です。

さて、皆さんGWが明けていかがお過ごしでしょうか?
今回は中国の休みの雑学を勉強しましょう♪


中国にもGWはありました。とは言っても、正式にはGWでは
無くて労働節と言い、年に3回ある大型連休のひとつです。
1つ目は春節。これは旧正月にあたり、2月の半ばにあります。
2つ目は労働節。5月1日から7日まで休みました。3つ目は、
10月にある国慶節。建国記念日とも言うべき連休。

旧正月は旧暦の正月にあたる2月8日から、後者の2つは1日
から、それぞれ約1週間程度の休みがあります。旧正月には、
全国的に帰郷する傾向で、中国は人が多くとっても広いので、
中には移動に1週間程かかってしまう人も居るようで、ウチの
事務所には3日かかる子がいました。う~ん、遠いね...

実は、あまり羨ましくありません!年3回の連休があるけれど、
普段の祝日は無いし、国中が集中的に休みと取るので、どこへ
行ってもラッシュの嵐。ただでさえ人が多いのに、不満は無い
のだろうか?

日本と中国を行き来していると、どうしても日本の祝日の時に
中国にいる場合があります。そんな時は、実に納得行きません。
そして中国の連休時には、日本で仕事をしなきゃならんのです。
おかげで、去年はサービス出勤が何日もありました。今思い出
してブルーな気分になりましたが、夏休みも取ってなかった・・・
よし、今年は取るぞ!>センター長

そう言えば、以前こんな誤解がありました。あんまり、日本と
中国を行き来してるもんだから、彼らは私が日本に帰ったら、
ずっと休みを取っているものと思っているようでした。逆に、
会社の連中からは「また中国行って、休むのか?」と言われる
次第です。

お前ら、えぇ加減にせぇよ!仕事してるっちゅうねん!

はい、ちゃんと仕事してます。30歳当日も中国に居ました。
しかも、ぶっ倒れてホテルで仕事してました。しかし、捨てる
神あれば拾う神あり。世の中捨てたもんじゃーありませんね。
なんと、要員の彼らがお見舞いに来てくれたではありませんか。
しかも、果物や誕生日プレゼントを持って。※かなり感動

思い起こせば、あともう少しで1年。最初は、なかなか馴染め
なかった彼らだけれど、今ではもう、国境を越えました。反日
運動とかマスコミが取り上げているけど、先月も書いたように、
ここ大連(少なくとも、身近)では、微塵にも感じません。

結局、国境は関係ないんだよね。しみじみ思います。


あとは、彼らがちゃんと仕事をしてくれるだけだな・・・

おわり。

(写真は、プレゼントの一つであるハンコ)

アロハ通信 第1号

bubba


旅の楽しみの一つ、それは食事。

今回のGWの旅行に選んだ地・ハワイの、最初に行ったマウイ島では、泊まったコンドミニアム (全部で6泊したんだけど)の施設がものすごく充実していたので、毎日自炊をしようということに。
ところが、最初の4日間は、料理があまり得意じゃない3人の珍道中。

ドリトス にサルサソースつけて食べる毎日だったり、ちょっと足りないなあっていうことでバターコーンを追加で作ったり(全部コーンだ・・・)、ピザを焼くのを失敗したり、あとはひたすらビールとメローナ三昧の日々。。。

そんなわびしい食生活の日々に終わりを告げる日が。
料理番長とカンボジア人の2人が遅れて合流してきたのです。

それからは、僕たちが調理場の中心に立つことはなく、魔法を見ているかのごとく、何種類もの料理が目の前に並ぶ日々が続いたのでした。

そんな中で、もっとも印象に残った料理はというと、Bubba's burger というハンバーガー屋さんの ハンバーガー。

アメリカのハンバーガーっていうと、とにかくでかいだけで味は二の次なんてイメージがありますが、そんじょそこらのハンバーガーとは一線を画するシロモノです。

カウアイ島に数店舗ありますので、近くにお住まいの方は是非お試しください。

それでは。


第1回担当:c-man

P.S:
Bubba Burger にエケコ を持っていくと、店員さんと仲良くなれます。

『12人の優しい日本人』 ☆☆☆☆


アメリカでは、陪審員制度というものがあって、それは、国民の中から無作為に選ばれた一般の人が裁判の審理に参加しなければならないというものです。

今日ご紹介する作品 は、そんな陪審員制度を題材にした有名な映画「十二人の怒れる男 」のパロディ版です。

日本で陪審員制度があったらという仮定に基づき、性格も年齢も経歴もばらばらの12人が、ある殺人事件の審理を行う様子が描かれています。

陪審員制度では陪審員全員が有罪か無罪かにつき意見が一致しないとだめで、一致するまで話し合いを続けなければなりません。

最初は、被告人が美人だから殺人なんてしないとか、早く帰りたいからなどという理由で全員無罪という結論に至りそうなところ、一人の陪審員が「もっと話し合いましょう」と言い出したころから・・・

あーでもないこーでもない、と二転三転する審理の様子だけが、コミカルに描かれています。

原作の方はまだ観てないんですが、やはり、三谷幸喜さんの脚本は、面白い。時代劇なんかより、こういう作品をどんどん作ってもらいたいなーって思いました。


ちなみに、日本でも、平成21年までに、裁判員制度 という、陪審員制度のようなものが始まるようですが、まったくの素人の人たちが話しあって、裁判の判決に一定程度関与できるようになるというのは、少し恐ろしい気もします。


日曜担当:c-man

7つの海を駈けるエケコ 10


どうやら。。ぼく「オキナワ」
着いたらしい・・。

とりあえず、記念に一枚撮って
おくかぁ。。。

土曜担当:エケコ

 

(つづく)

 

※もくじはこっち だよん!

7つの海を駈けるエケコ 09

 










あれぇ・・・?
どっかに流れついたぞ。
ここはどこだ?

土曜担当:エケコ

FOODIE FOODIE 1. 「風かおる5月」

mayhana


春を迎え、桜、つつじ、新緑が美しく、どこかへ出かけたくなる今日この頃です。


はじめまして、マリコです。
ボストンでの出会い以来、きみはるとは気まぐれに交流を重ね、そして気まぐれにどブログ に参加することに。


フードコーディネーター 、いや、、ただの食いしん坊という肩書きを盾に、旬なうまい情報をお届けします。ちなみにFOODIEとは、単純に言うと「食べ物おたく」かな。


GWは晴天に恵まれ、アウトドアをした人も多いはず。私もBBQを楽しんだ一人です。
しかしただのBBQではありません。ザッツJAPANESE BBQ。


七輪2台をフル回転させていろんなビールのお供を作成。
ハマグリがぱっくりと口を開けたらしょう油を少々たらし、もう一方では車えびが私たちの興奮と共に赤くなり、ひげがこげる前にレモンと伯方の塩をふりかける。。。


いやいや永遠に肴の話が終わりそうもないので、ココでイチ押しを紹介します。


今の旬はやはり豆類。ピースなんて平和な響きでしょう。


その中でもそら豆が一番おいしい5月。
そら豆は普通ゆでて食べたり、ごはんにまぜたりしますが、今回は焼いてみましょう。


soramame


調理は簡単!さやごと直火焼きして、表面が焦げてきたらできあがり。さやを開けると、ふかふかのふとんにくるまれたそら豆がぬくぬくとしているはずっ。
ポテトのようなホクホクとした食感と甘みが病みつきになるでしょう。


ご家庭ではグリルでつくると便利ですよ。ぜひこの時期に試してみて。


そう、GWといえば、東北の方では桜が満開だとか。

みんなはこの春、お花見しました?
私は上野公園、千鳥が淵、目黒川、井の頭公園、隅田川と、はしごで桜見物をしましたよ。


maysakura


さて仕事が忙しくてお花見ができなかったという方に朗報です。

今から自宅で桜を楽しみましょう。用意するのは、塩漬けの桜と新茶。
この時期は新茶が出回るので、春と初夏を一緒に味わえる贅沢な一品です。


湯飲みに桜をひとつ入れ、新茶を注いで。爽やかなグリーンと淡いピンクのコントラストが、あなたを癒すこと間違いないでしょう。


塩漬けの桜はゴマと一緒におにぎりにしたり、焼酎のお湯割に入れたりと、春を手軽に演出できるので、桜の季節に購入すると便利ですよ。また日持ちもするので、海外の方へのお土産にもグー。

やっぱりいろんな花があるけど、桜だいすき日本人ですな。


もうすぐ紫陽花も素敵な季節。それより枝なりの枝豆が出回る季節だぁ。

またビールがうまいぞ!

梅雨までしばしこの万緑の季節を満喫したいマリコでした。